コンテンツのイメージ

UM2012開催のお知らせ(最終サーキュラー)

2012年8月1日水曜日 | 研究者の方向け(トップ) 研究者向けニュース

2012年8月7日(火)と8日(水)の日程で開催いたします、2012年度岡山ユーザーズミーティング(第23回光赤外ユーザーズミーティング)の最終案内をさせて頂きます。
本ミーティングの講演プログラムを下記に掲載いたします。すでに講演の申し込みは終了していますが、事前申し込みなしでの参加も歓迎
致しますので、ご興味のある方は奮ってご参加ください。また、本ミーティングに引き続き、8月9日・10日に同じ会場で光赤外天連シンポジウムが開催されます。そちらも併せてご参加下さい。

以下に示す内容に関してご意見やご要望をお持ちの場合は、世話人(um12 at oao.nao.ac.jp)までお知らせください。

なお、このユーザーズ・ミーティングの情報は、下記にも掲載しております。
    2012年度岡山ユーザーズミーティング(第23回光赤外ユーザーズ・ミーティング)
    第1サーキュラー・趣旨説明(2012年5月29日)
    第2サーキュラー(2012年6月27日)
    第3サーキュラー(2012年7月12日)

開催日時

2012年8月7日火曜日10:00 から 8日水曜日17:25

開催地

国立天文台三鷹 すばる棟1階 大セミナー室
 交通アクセス

旅費補助とコスモス会館への宿泊

旅費補助を申し込まれた方にはすでに個別に連絡を差し上げておりますが、
万が一届いていない方がいらっしゃいましたら、至急ご連絡ください。
また、コスモス会館への宿泊希望をされた方には予約確認のメールが
届いているかと存じます。万が一届いていない方は、至急ご連絡をお願い致します。

講演を申し込まれた皆様へ

口頭およびポスター発表を申し込まれた方は、プログラム中のご自分の発表
タイトルなどをご確認下さい。間違いや、申し込みしたはずなのにプログラムに
組み込まれていない、などがございましたら、至急世話人までお知らせ下さい。

口頭発表される皆様へ

講演時間は質疑応答込みの時間です。予定されている時間の約8割が講演、
約2割が質疑応答と考えて時間配分をお願いします。
 (例: 15分の場合、講演12分、質疑応答3分)

ポスター発表される皆様へ

ポスター掲示板の大きさは 115cm x 175cm です。
ポスターの掲示は、1日目のポスターセッションの前までにお願いします。

懇親会

8月7日(火) に懇親会を行う予定です。会場は武蔵境駅周辺の「十九家」、
会費は2,000円(学生)~4,000円(一般)を予定しております。
懇親会に申込をされていない方で参加を希望される方は、至急世話人まで
ご連絡をお願い致します。

岡山(光赤外)UMのプログラム(12.08.1版)

・1日目 8月7日(火)
<セッション1:岡山観測所の現状報告I>
10:00 – 10:25 岡山天体物理観測所の現況報告    泉浦秀行(国立天文台)
10:25 – 10:40 岡山プログラム小委員会報告      橋本修(群馬県立ぐんま天文台)
10:40 – 10:55 188cm望遠鏡の赤経軸障害発生と対応状況  沖田喜一(国立天文台)

10:55 – 11:15 休憩

11:15 – 11:30 HIDES運用状況               神戸栄治(国立天文台)
11:30 – 11:45 ISLE運用状況                柳澤顕史(国立天文台)
11:45 – 12:00 HBS状況報告                岡崎彰(群馬大)

12:00 – 13:00 昼休憩

<セッション2:岡山観測所の現状報告II>
13:00 – 13:15 岡山観測所の広報・普及活動      戸田博之(国立天文台)
13:15 – 13:30 OAOWFC計画                柳澤顕史(国立天文台)
13:30 – 14:00 議論

14:00 – 14:20 休憩

<セッション3:188cm望遠鏡改修計画>
14:20 – 14:30 計画の概要                  泉浦秀行(国立天文台)
14:30 – 14:50 188cm望遠鏡の新制御システムについて  黒田大介(国立天文台)
14:50 – 15:10 望遠鏡の現状把握のための性能評価試験  筒井寛典(国立天文台)
15:10 – 15:20 望遠鏡の観測効率および性能の評価方法について  福井暁彦(国立天文台)
15:20 – 15:50 議論

15:50 – 16:10 休憩

<セッション4:研究の成果報告I>
16:10 – 16:30 IRSF/SIRIUSによる系外地球型惑星GJ1214bの大気観測/
          岡山観測所ISLEでの新しいトランジット惑星の探索  成田憲保(国立天文台)
16:30 – 16:45 ISLEによるTransit Timing Variationsの探索  福井暁彦(国立天文台)
16:45 – 17:00 WASP-33bのsecondary eclipse観測  大貫裕史(東京工業大)
17:00 – 17:15 「あかり」で発見した新しいTタウリ型星のスペクトル型の決定
                                        瀧田怜(ISAS/JAXA)

17:15 – 18:00 ポスターセッション

19:00 – 21:00 懇親会(十九家@武蔵境駅周辺)

・2日目 8月8日(水)
<セッション5:研究の成果報告II>
09:45 – 10:05 視線速度精密測定によるG型巨星の惑星サーベイIII.
                                   佐藤文衛(東京工業大) (代理:大宮)
10:05 – 10:20 惑星欠乏の中質量巨星における惑星探索  大宮正士(東京工業大)
10:20 – 10:35 系外惑星検出のための分光連星系の高精度軌道決定  加藤則行(神戸大)
10:35 – 10:50 水星ナトリウム大気光観測         亀田真吾(立教大)

10:50 – 11:10 休憩

11:10 – 11:30 光赤外線大学間連携における超新星爆発のToO観測現状報告
                                    山中雅之(京都大)
11:30 – 11:45 OAO/MITSuME photometry of dwarf novae: I SU Uma  今田明(国立天文台)
11:45 – 12:00 OAOWFCによるWolf-Rayet星探索サーベイ計画
                                    奥村真一郎(美星スペースガード)

12:00 – 13:00 昼休憩

<セッション6:京大岡山3.8m望遠鏡計画>
13:00 – 13:10 京大岡山3.8m新技術望遠鏡計画 全体の進捗  長田哲也(京都大)
13:10 – 13:25 京大岡山3.8m望遠鏡計画:分割鏡の開発  所仁志(名古屋大)
13:25 – 13:40 セグメント鏡測定用CGH干渉計の性能評価  木野勝(名古屋大)
13:40 – 13:55 京大岡山3.8m望遠鏡計画 ギャップセンサの開発に関する報告
                                    出口和弘(京都大)
13:55 – 14:10 京大岡山3.8m望遠鏡計画:分割鏡支持機構  栗田光樹夫(京都大)

14:10 – 14:30 休憩

14:30 – 14:45 京大岡山3.8m望遠鏡における太陽系外惑星探索  松尾太郎(京都大)
14:45 – 14:55 京大岡山3.8m望遠鏡計画全体議論 (※時間に余裕があれば)

<セッション7:他の光赤外観測施設の運用報告>
14:55 – 15:30 広島大学宇宙科学センター活動報告  吉田道利(広島大)
15:30 – 15:45 かなた望遠鏡・観測装置使用状況    植村誠(広島大)

15:45 – 16:05 休憩

16:05 – 16:20 西はりま天文台の現状と将来      伊藤洋一(兵庫県立大)
16:20 – 16:35 SMOKAの現状報告             小林正和(国立天文台)
16:35 – 16:45 UH88日本時間のTAC報告        大朝由美子(埼玉大)
16:45 – 17:25 議論: 中小口径望遠鏡の共同運用・共同利用と岡山観測所の将来像など

<ポスター発表>
P1  近赤外分光観測による小惑星表層の熱変成度の調査  岩井彩(神戸大)
P2  可視赤外線同時カメラHONIRの開発状況      秋田谷洋(広島大)
P3  G型巨星における惑星系の日韓共同探査      大宮正士(東京工業大)
P4  Dust and Chemical Abundances of the PN M1-11;
         Detection of Buckminsterfullerences    大塚雅昭(Academica Sinica, IAA)
P5  中間赤外線高分散観測装置GIGMICSのファーストライト観測  柴田将(名古屋大)
P6  京大岡山3.8m望遠鏡による太陽型スーパーフレア星の調査計画  野上大作(京都大)
P7  50cm望遠鏡を用いたミラ型変光星探査       坂本強(美星スペースガード)
P8  N2Kコンソーシアムにおける系外惑星系候補天体のフォローアップ観測
                                   原川紘季(東京工業大)
P9  LINERの間接的UV光度評価              尾崎忍夫(国立天文台)
P10 HIDESの装置状況                    神戸栄治(国立天文台)
P11 KOOLSの運用状況                   黒田大介(国立天文台)
P12 SMOKAの現状報告                   小林正和(国立天文台)

世話人

福井暁彦 (国立天文台)
今田 明 (国立天文台)
戸田博之 (国立天文台)
筒井寛典 (国立天文台)
植村 誠 (広島大学)
栗田光樹夫 (京都大学)
佐藤文衛 (東京工業大学)

ニュースカテゴリー

月別ニュース

このページの先頭へ戻る