コンテンツのイメージ

2011年 岡山(光赤外)ユーザーズミーティング 集録

日時

 2011年8月9日(火) – 10日(水)

開催地

 広島大学理学部 (東広島市鏡山)

集録

1日目 8月9日(火)

・岡山の現在の運用 9:00-12:00

岡山天体物理観測所の現況報告 泉浦秀行 (国立天文台)
HIDES-F運用状況 神戸栄治 (国立天文台)
ISLE運用状況 柳澤顕史 (国立天文台)
HBSの現況報告 岡崎彰 (群馬大学)
OAOWFC計画 柳澤顕史 (国立天文台)
技術移転業務についての報告 坂本彰弘 (国立天文台)
岡山観測所の広報、普及活動 戸田博之 (国立天文台)
プログラム小委員会報告 橋本修 (ぐんま天文台)

・岡山の短期計画 13:00-14:00

188cm望遠鏡改修計画と共同利用 泉浦秀行 (国立天文台)

・研究成果報告1 14:15-15:15

OAO/ISLEを用いた近傍AGNのJ-band分光観測 橋本哲也 (国立天文台)
IRAS銀河における[Fe II],H2輝線のISLE分光観測 松岡良樹 (名古屋大学)
PaαとPaβを用いた近傍赤外線銀河の星形成活動の性質 舘内謙 (東京大学)
A型星周りの系外惑星secondary eclipse観測 大貫裕史 (東京工業大学)

・光赤外観測施設の運用報告1 15:30-16:30

「かなた」望遠鏡の活動報告 吉田道利 (広島大学)
「かなた」望遠鏡と観測装置の運用状況 植村誠 (広島大学)
「かなた」望遠鏡に関連した装置開発の現況 川端弘治 (広島大学)

・光赤外観測施設の運用報告2 16:45-17:20

SMOKAの現状報告 山内千里 (国立天文台)
すばるのMASTARS、三鷹リモート、共同利用計算機について 能丸淳一 (国立天文台)
UH88/UKIRT日本時間共同利用報告 泉浦秀行 (国立天文台)

2日目 8月10日(水)

・研究成果報告2 9:00-10:20

視線速度精密測定によるG型巨星の惑星サーベイIII. 佐藤文衛 (東京工業大学)
ドップラーシフト法による分光連星系の星周に付随する巨大惑星の探査 加藤則行 (神戸大学)
惑星欠乏の中質量巨星における惑星探索 大宮正士 (東京工業大学)
N2Kコンソーシアムによる系外惑星系候補天体のフォローアップ観測 原川紘季 (東京工業大学)
特異な食連星εAurのToO観測:2011年5月までの成果 定金晃三 (大阪教育大学)

・京大岡山新天文台計画 10:40-12:15

京大岡山3.8m新技術望遠鏡計画 全体の進捗状況 長田哲也 (京都大学)
新望遠鏡の開発状況 栗田光樹夫 (名古屋大学)
京大岡山3.8m新技術望遠鏡計画用多点温度計の開発 出口和弘 (京都大学)
3.8m 新技術望遠鏡セグメントの光学検査について 田中健嗣 (京都大学)
京都岡山3.8m望遠鏡における木星型系外惑星の直接観測 松尾太郎 (国立天文台)
3.8m新技術望遠鏡計画の未来についての1提案 野上大作 (京都大学)

・光赤外観測施設の運用報告3 13:15-14:00

木曽観測所の共同利用 青木勉 (東京大学)
miniTAO望遠鏡の現状とリモート観測の実現 越田進太郎 (東京大学)
北海道大学1.6m望遠鏡計画の進捗状況 渡辺誠 (北海道大学)

・光・赤外線天文学研究教育大学間連携 14:15-16:00

光・赤外線天文学研究教育大学間連携事業と共同利用 泉浦秀行 (国立天文台)
大学間連携キャンペーン観測について 黒田大介 (国立天文台)
大学間連携第1回キャンペーン観測:δSct型脈動星IP Vir の連続観測 野上大作 (京都大学)
西はりま天文台の大学連携参画について 石黒正晃 (ソウル大学)

・ポスターセッション

P01 ヒアデス星団の早期型星における系外惑星探索 佐藤文衛 (東京工業大学)
P02 G型巨星における惑星系の日韓共同探査 大宮正士 (東京工業大学)
P03 ISLE分光データ考察 奥村真一郎 (日本スペースガード協会)
P04 弱輝線Tタウリ型星V773 Tau の近星点通過時における巨大フレアの多波長同時観測 蔵本哲也 (京都大学)
P05 HBSを用いた地球照の偏光分光観測:初期解析結果 高橋隼 (西はりま天文台)
P06 MITSuME望遠鏡によるガンマ線バーストの残光観測 -昨年度の実績- 黒田大介 (国立天文台)
P07 107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 -タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性- 浦川聖太郎 (日本スペースガード協会)
P08 OAO乾板アーカイブデータを利用したEW Lacの研究 -V/R変動期(1976-1985)における円盤の構造について- 門正博(大阪樟蔭女子大)
P09 大学間連携キャンペーンにおける超新星の観測 山中雅之 (広島大学)
P10 非常に赤い Type IIb SN 2010gi の早期観測 奥嶋貴子 (広島大学)
P11 かなた望遠鏡によるブレーザーのフレアと偏光の相関の調査 笹田真人 (広島大学)
P12 古典新星V445 Pup・V2275 Cygの可視偏光分光観測 佐藤久之 (広島大学)
P13 電波銀河NGC1275中心核の可視偏光・分光モニター観測 山崎翔子 (広島大学)
P14 SMOKA の現状報告 山内千里 (国立天文台)
P15 HIDES(-F)の運用状況 神戸栄治 (国立天文台)
P16 KOOLS現状報告 岩田生 (国立天文台)
P17 可視近赤外同時カメラHONIRの開発の進捗 先本清志 (広島大学)
P18 可視赤外線同時撮像装置HONIRの光学系セットアップ 秋田谷洋 (広島大学)

———————————————————————–

このページの先頭へ戻る