Setup of OOPS

  • 装置装着
    1. システムチェック
        結線の確認(*確認すべきもの)
        • 共通電源*
        • OOPS-E
          1. 電源
          2. 信号線
        • Messia-II 関連
          1. trigger*
          2. PIO*
          3. AMI-RX*
        • OOPS 関連
          1. RS232C 光ケーブル*

        • IICCD
          • 電源
          • RS232C
          • ビデオ同軸*
        • CCD ヒーター電源
        • ドームフラット光源電源*

    2. 真空引き
        観測所の職員、許可された人 しか操作できません。
        1ー2時間で、1-2 x 10 -5 Torr になります。 うまくすれば、several x 10 -6 にまでなります。

    3. 液体窒素注入
      1. 圧送タンクから直に注入する。
        • 圧送タンクを昇降床にのせて、 昇降床を適当な高さに上げる。
        • デュワーから、ガス向き口金を除く。
        • 圧送タンクのノズルをデュワーにいれる。
        • 冷却ガス防止板をデュワーの上側に取り付ける。
        • 圧送タンク圧が 0.5kg/cm2 になるように、 ガス抜き弁や加圧弁を調整する。
        • 注入弁をあけて、液体窒素がデュワーから吹き 出すまで、注入する。
        • 注入弁を閉める。
        • 冷却ガス防止板を取りはずす。
        • ノズルをデュワーから取り除く。
        • デュワーに、ガス抜き口金をはめる。
          その際、ガス抜き口金に付いている は拭き取っておく事。
        • 昇降床を下げて、圧送タンクを元の位置に戻す。
        • 注入時間をデュワーのそばにある、 注入時間表示ダイアルでセットしておく。
      2. 液体窒素保持時間は、約 14 時間であるので、朝夕 2回の注入 が必要である。
      3. 室温からいれたときは、保持時間がよくないのであろうから、 早い目に再度入れる事。

    4. 電源投入
      • [OOPS-E電源投入:]
          観測期間の最初に投入し、観測期間終了時に遮断する。 リセットが必要ある時は、電源を Off/On する。 (IICCD:夜間観測時のみ)
      • [messia コントローラの電源投入:]
          制御ワークステーション用パソコンラック上の VME 電源のキースイッチを投入する。観測期間の最初に投 入し、観測期間終了時に遮断する。
      • [VME ラック(messia コントローラ)用のファンの電源投入:]
          パソコン机テーブル下側の左にあるスイッチをいれる。

    5. 制御システムの立ち上げ
      • [ワークステーション( bicchu )での OOPS 制御システムの立ち上げ]
          bicchu で oops で login する。
            bicchu login: oops
            passward: XXXXX

          その後、Xウィンドーを立ち上げて、 OOPS 各プロセスを走らせる。

            oops@bicchu[]_% X11

          kterm ウィンドーで、OOPS 立ち上げ用コマンドを入力する。

            oops@bicchu[]_% oops

      • [Messia の初期化]
          CCD 制御ウィンドーの Setup ボタンをピックして、 CCD 制御 Setup サブウィンドーを開き、InitMessia ボタンをピックして、Messia の初期化を行う。 VME の電源を投入した後には、必ず必要である。


  • 観測期間終了
    1. フィルターの片付け
        OOPSをはずすとフィルターの交換は大変ですので、フィルターが 取り外してある事を確認します。
        装置内にフィルターがある場合は 装着 の 逆の操作で、フィルターをはずしてケースにしまいます。

    2. 電源遮断
      1. OOPS-E電源遮断
      2. IICCD コントローラの電源遮断
      3. messia コントローラの電源遮断
      4. VME ラック(messia コントローラ)用のファンの電源遮断

    3. ケーブルの取り外し
      • 共通電源*
      • Messia-II 関連
        • trigger*
        • PIO*
        • AMI-RX*
      • OOPS 関連
        • RS232C 光ケーブル*
      • IICCD
        • ビデオ同軸*
      • ドームフラット光源電源*

      go back to OOPS Home Page