1-3. sngredを動かす(3)
- 1-3-3. バイアスを作る
*****************************************
*********** Making Bias Frame ***********
*****************************************
もし、「1-1. バイアスを作る」で説明したようにして既に平均化したバイアスフレームstd_bias.imhができておれば、次のように確認してくる。
Standard bias frame std_bias already exists.
>>>>> Do you use this frame as standard bias? <y/n>
既に作ってあるstd_bias.imhを使うなら、<y>を入力する。 新たに作り直すなら<n>を入力すればよいが、ただしその場合は既に作ったstd_bias.imhは上書きされて消えてしまうので注意されたい。 さらにその日のバイアス変化量記録ファイルstat_of_bias.ddが存在すればこれも使用するかどうかの確認をしてくる。
Standard bias data table stat_of_bias.dd already exists.
>>>>> Do you use this file? <y/n>
上のふたつの確認に両方とも<y>と答えた場合は1-3-4に処理が移る。 あらかじめバイアスを作っていない場合や、既に作ったバイアスやファイルを使用しない場合は、次のようなメッセージを表示しながらstd_bias.imhとstat_of_bias.ddを新たに作る。
Now calculating statistics of images...
Now getting data acquisition times...
Combining bias frames...
次ページへ
前ページへ
SNGRED目次へ