Seemon2: マニュアル

作成中 (under construction)

Back


以前のバージョン


使用方法(電源OFF状態からの立ち上げ)

For seemon2 ver.0.5.4, finder ver. 0.6.1 [2003.10.04]

  1. 機器のセットアップ
  2. ミードのセットアップ
  3. finder側PC (dimm2)のセットアップ
  4. seemon2側PC (dimm1)のセットアップ
  5. 測定終了時

使用方法(スリープ状態からの立ち上げ)

  1. I.I.のゲインが0, Shutter切り替えが"N"になっていることを確認.
  2. I.I.とfinder CCDカメラの電源を投入. finder CCDカメラはコンセントにプラグを差し込む.
  3. pulse generatorを設定する. (4Vpp, 30Hz, 2V offset, 矩形波, 20% duty cycle) I.I.のshutter切り替えを"E"(External)にする.
  4. I.I.のゲインが適切でなければ調整する (I.I.本体で行う. PCから遠隔操作は不能). 快晴で一等星を使う場合, 30くらいが適正と思われる.
  5. finder@dimm2, seemon2@dimm1 の立ち上げは上記のように行う. ramdiskとFireWire モジュールのロード(prepare.sh)は 電源を切っていなければ不要.

使用方法(自動測定)


新規PCでのセットアップ

1. Linuxのインストール

  1. 現在Red Hat Linux 8.0/i386 (以下RHL8)のみ検証している.
  2. 導入するPCにはFirewire(IEEE1394)が必要. PCカードを用いる場合, インストールの際に差しておけばRHL8では自動的に認識され, 対応した カーネルがインストールされる.
  3. インストールの際には,「カスタムインストール」を選択し, 「マルチメディア」関連のパッケージの中にある"dvgrab"を選択すること. デスクトップ環境gnomeも必ず選択. また開発環境(X-window system, gnome)も選択した方がよいと思う.
  4. アカウントとして"dimm"を作成する.
  5. I.I.のイメージ取得, Meade望遠鏡の制御を行うPCを"dimm1", finderのイメージ取得を行うPCを"dimm2"とする.

2. ソフトウェアの導入

  1. dimm1にはXmTelをインストール.
  2. dimm1では以下をスーパーユーザで実行:
    chmod u+s /dev/ttyS0
    chmod 666 /dev/ttyS0
    
  3. libdvをインストール. (dimm1, dimm2共)
    tar zxvf libdv**.tar.gz
    cd libdv**
    ./configure
    make
    su
    make install
    exit
    
  4. transcodeを インストール (dimm1, dimm2共)
    tar zxvf transcode**.tar.gz
    cd transcode**
    ./configure --prefix=/usr/local --with-dv
    make
    su
    make install
    exit
    
  5. gscanbusをインストール.

3. RAMディスクの設定

  1. スーパーユーザで以下を実行:
    mkdir /mnt/ramdisk
    mkdir /usr/local/share/seemon2
    dd if=/dev/zero of=/usr/local/share/seemon2/ramdisk.img bs=1k count=4096
    losetup /dev/loop0 /usr/local/share/seemon2/ramdisk.img
    mkfs -t ext2 /dev/loop0 4096
    mount -t ext2 /dev/loop0 /mnt/ramdisk
    cd /mnt/ramdisk
    mkdir seemon2
    chmod 777 seemon2
    cd
    umount /mnt/ramdisk
    

4. seemon2/finderのセットアップ

  1. seemon2またはfinderのソースを取得, コンパイル (Makefileを編集し, make).
  2. /usr/local/binなどにバイナリをコピー. 現在は/usr/local/share/seemon2/binにPATHを通してそこに バイナリを置いている.
  3. prepare.sh, grab_single2.sh(finder)またはgrab_single3.sh(seemon2), gravdv.shもPATHの通っているところにコピーする.

トラブルシューティング

  1. seemon2: キャプチャ画像が表示されない
  2. seemon2: meadeとPCがコネクトしない

back
iwata@kusastro.kyoto-u.ac.jp