KOOLS: Kyoto Okayama Optical Low-dispersion Spectrograph

Development Diary: 201102

[2011/02/25]

  • モータコントローラボード PCI-7414Vのスペアについて、三光電業に見積もりをFAXで依頼。難波さん、村川さんに連絡済み。今年度の残予算で購入できればしてもらう →購入してもらうこととなった。

[2011/02/23]

  • ノイズ原因調査。sanjigen rebootも低減せず。 望遠鏡を西と東に倒すと100ADU以上に増加した(それまでは50-70ADUくらい)。 試しにKOOLSの電源を昇降床の電源から取ってみたところ<10ADUに減った。biasの見た目にはノイズパターンが見えるが、rmsは小さい。
  • 結局、電源ドラムをKOOLSの下に取り付けて、昇降床のコンセントから電源をとる形で観測を始めた。
  • 観測中に、CCDの温度が急激に上昇する事態が発生。 CCDヒータ電源を見た所、0.7Aくらい流れており、これを停止すると温度が低下した。 昨年の1月の時と同じ状況と思われる。 同じようにMFront REGボードの問題か?原因は? →3月尾崎さん来所時に調査を依頼

[2011/02/22]

  • 装置交換
  • sanjigenマザーボードの電池 CR2032を交換。おそらくbiosのエラーはなくなった。
  • obs74-3でサウンドが出ない。そもそもOSレベルでサウンドカードは認識されるものの音が出ない。aniは音が出るので、急遽出力先をaniに変更した。
  • sanjigenの /home/messia/bin/makesound_fin を /home/messia/bin/sound_ani_fin.rb にsymbolic link
  • agで /home/cont74/bin/ag.ani を作成。agは /home/cont74/bin/ag.rachel にlinkしているので、aniで音を出すように起動するには ag.aniを指定する必要。
  • ani で 7654 portを通すようにfirewallを設定
  • rachelで音が出るように設定。/home/cont74/sounds 以下にscriptを置いた。play コマンドの代わりに aplay コマンドを使用。firewall の設定は必要なかった。
  • 観測中に読み出しノイズが非常に大きくなる。 尾崎君がoverscanでとってくれた統計: 周期的なノイズパターンというより全体的に読み出しノイズが大きいような見た目 (FFTすると特定の周波数が見えてくるかもしれませんが)。 明け方観測終了後に、原因を探ってみましたがよく分からない。 望遠鏡とつないでいるグラウンドの線をつけたり外したり、 望遠鏡を停止したり、エアコンを止めてみたりしましたが変化なし。 KOOLS内部のモータドライバの電源を切ったり、 冷凍機も止めてみたが変化が見られなかった。

[2011/02/21]

  • 岩田岡山に来所、KOOLS動作チェック
  • sanjigen起動時にbios errorが生じる。一旦電源を落として再度電源投入すると一応起動する。内蔵バッテリーの交換が必要か。
  • motor serverを起動する際、
    init_pci7414(): MtnOpen() error! status=C0000001
    
    というエラーで失敗。マニュアルによるとデバイスが見つからなかったというエラー。 sanjigenのカバーを開けてカードを差し直したら認識された。正常動作を確認。
  • 真空引き、冷凍機、Messiaは正常

[2011/02/17]

村川さん、柳澤さんが真空引き、すぐに1e-5 torrに達して止めたとのこと。

back to development index page