KOOLS: Kyoto Okayama Optical Low-dispersion Spectrograph

Development Diary: 200703

[20070314]

MFront-CCD間ケーブルを製作. 接続しmessia起動テスト. 1回目,vcheckでエラーが出たchannels:

12 VS1+ -0.01
18 VS1- -1.47
22 VSW- -1.28
26 VP3+ -0.01
28 VP1-  2.02
30 VP3- -1.66
2回目,エラーが出たchannels:
18 VS1-
22 VSW-
28 VP1-
30 VP3-
3回目,エラーが出たchannels:
 8 TRIM1  0.00
22 VSW-   4.91

[20070315]

MFront-CCD間ケーブル, アンフェノールの部分の配線見直しで なんとかvcheckでエラーは出なくなった. 最後に残ったエラーは

 8 TRIM1  0.00

11:00から冷却開始. この時点で真空度は2.5e-5 torrくらいだった. 冷凍機圧縮機のトランスは110Vのところに結線した状態.

冷却能力に異常なし.真空ポンプも動作正常, 3e-7 torrくらい. 16:30冷凍機停止, 真空引き停止.

[20070319]

MFrontに接続されている温度センサ(以前からあるもの)で 取得した温度に対し制御をかけるヒーターを結線した。 Lakeshoreの温度センサとヒーター用のケーブルを つないでいるコネクタのf,hを利用して結線。以前と同じ ヒーター電源から電力供給。

動作試験。Lakeshoreのchannel Bでの温度制御を130Kにして ヒーターが動作し、-90度に保たれることを確認。

太陽クーデ用フィルター(188cm観測室に保管されている)から Y49を借りて、Filter Wheel Aにインストール.

[20070320]

188cm望遠鏡に取り付け。

skyflat
G97_42 landolt
G107_22 landolt
Ru152 landolt / stetson
IC2149 PN BVRI, VPH683, VPH495
NGC2798 BVRI 各10min, VPH684, VPH495
Hz44 specstd
BD+33d2642 specstd
NGC5466 stetson std
NGC4526 stetson std
SA107_602 landolt
PG1657+078 landolt
domeflat

27:08冷凍機が停止. 天頂に近い位置, 気温は2度. 一旦コンプレッサをOFFにし, 再投入すると動いたが 27:52に再度停止. トランスを110Vの位置から120Vの位置に 付け替えた.

[20070321]

Biasケーブル, MFrontに接続するアンフェノールコネクタの シールドされていない部分にアルミテープをつけてみた (結線も若干修正). 結果ノイズが増大. アルミテープを外した.

上記作業時にCCDプレート上のヒーターが動作しなくなった. この晩のデータはCCD温度が-100度Cくらい. 朝, デュワー側コネクタを一旦外して再接続したら動作した. => ハーメチックコネクタの結線がまずいと思われる. 要改修.

[20070323]

No.5グリズムを装着.HCTと分光標準星を撮る. ブレーズ位置正しくなっているか? 向きはOKのはずだが..

カメラレンスを動かしてみた. ハルトマンテストは あまり変化がない. +100(デュワーから離れる方向)動かしたところで VPH683のcomparisonは最もsharpなようなので, この位置にする.

26:08頃デュワー内真空度が急激に悪化. 10^-5台から10^-3台へ. 望遠鏡姿勢はdomeflat. 動作はしていない. 冷凍機動作は問題なさそう. CCD温度が徐々に上昇.

[20070324]

16:00頃 3e-3 torrくらいで徐々に悪化. 真空引きするも2.2e-3 torrくらいから 小さくならない. (CCD温度は下降.) 冷凍機を停止. 真空引きも停止.

software: KoolsBatch.java: "misc"タブからボタンで呼び出し. とりあえず繰り返し露出とフィルター変更は実装. 望遠鏡pointingも書いた(ガイドなし. 未試験). MoveTelescope classをKoolsFrame.javaから外に出した.

[20070325]

常温状態から真空引き開始. 2.8e-3 torrくらいまでしか下がらない. 冷凍機動作させてもあまり下がらない. CCDプレート上のヒーター、結線チェックして 再接続したら動作しない.. 真空度が徐々に悪くなって, それに伴って CCD温度が上がっていくので, Lakeshoreの温度設定を変更することで対処.

software: KoolsBatch.java作成中 (java/myprojects/kools2/). motorの動作はmultithreadになっていないので filterは各10秒, grismとfoc_slideは15秒停止.

CCDデータ転送に不具合. 非常にnoisyになったあと、カウントがほとんどなくなる. cable check, messia再立ち上げ, sanjigen rebootするも 不安定.

back to development index page