第22回天体スペクトル研究会のご案内 (第3報 2017年2月26日)

天体スペクトルを利用して研究されている方、分光器の研究や制作をされている方、 学校などで天体スペクトルを教えている方々を対象に、今年も研究会を開催いたします。
プログラムができましたので、お知らせいたします。
皆様の参加のお申し込みをお待ちしています。

                         研究会実行委員長 溝口小扶里
                              (仙台市天文台)
                         

---------------------------開催要項---------------------------------

●日時:2017年3月4日(土)午後1時 ~ 3月5日(日)午後1時 (予定)

●会場:仙台市天文台
 住所:〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
 電話番号:022-391-1300
 ホームページ: http://www.sendai-astro.jp/

●参加費:無料(仙台市天文台の観覧料も無料となります)

●招待講演 佐藤文衞氏(東京工業大学 准教授)
      題目 「太陽系外惑星探索」
     (仙台市天文台のトワイライトサロンのレクチャーと兼ねます。)

●申し込み期限
 発表・宿泊・懇親会の申し込み:〈受付終了しました。〉
 参加のみの方        :3月3日(木)まで
 末尾のフォーマットにて電子メイルでお申し込み下さい。

●問い合わせ先:spken22-oc at oao.nao.ac.jp (at ==> @)

●参考ホームページ等
 天体スペクトル研究会のホームページ(暫定)に今回の講演題目と要旨があります。
http://www.oao.nao.ac.jp/~kambe/spken/

●実行委員会構成
委員長  溝口小扶里(仙台市天文台)
委 員  松下真人(仙台市天文台)
 同   加藤賢一(岡山理科大学)
 同   本田敏志(兵庫県立大学西はりま天文台)
 同   山中雅之(甲南大学) 

事務局長 西村昌能(元京都府立洛東高校)
事務局  井上和俊(元大阪府立箕面高校)
 同   松本 桂(大阪教育大学)
 同   新井 彰(京都産業大学)
 同   神戸栄治(国立天文台)
 同   粟野諭美(岡山天文博物館)
 同   野上大作(京都大学)

顧 問  定金晃三(大阪教育大学)

●下記のフォーマットにて電子メイルでお申し込み下さい。
2択、3択の場合は不要な項目を消して下さい。
申し込み先アドレス:spken22-oc at oao.nao.ac.jp (at ==> @)

---------- ここから ----------
第22回天体スペクトル研究会申し込みフォーマット

(1)氏名(よみがな):
(2)連絡先
  所属:
     学生の場合は所属に学年もお願いします。
  e-mail:
  集録郵送先:〒
(3)参加日程:両日・1日目のみ・2日目のみ
---------- ここまで ----------

----------- プログラム ----------

3月4日(土)
12:30−13:00 受付 (懇親会費・宿泊代徴収)
13:00−13:05 溝口小扶里実行委員長挨拶
13:05−13:10 事務局から

セッション 新星・赤外観測
13:10−13:25 (1) 新星シェルの構造解析 (内藤 博之)
13:25−13:40 (2) 巨大ブラックホールを周回する星の近赤外線高分散分光観測 (西山 正吾)
13:40−13:55 (3) 銀河系中心ブラックホール近傍の星の研究 (五林 遥)
13:55−14:10 (4) クェーサーB1422+231の近赤外線分光観測による微細構造定数の研究 (安達 璃奈)
14:10−14:25 (5) 近赤外線分光による変光星の解析 (福江 慧)

14:25−14:55〈ポスター・休憩〉
 (A)スペクトルを身近に (伊藤 芳春)
 (B)埼玉大学SaCRA望遠鏡を用いた分光観測体験 (平塚 雄一郎)
 (C)小型低分散分光器「光藝」を用いた試験観測の報告 (小倉 和幸)

セッション 超新星・ひとみ望遠鏡分光器
14:55−15:10 (6) 極超新星におけるヘリウムの発見 (山中 雅之)
15:10−15:25 (7) 低光度IIP型超新星 SN2016bkvの測光分光観測 (中岡 竜也)
15:25−15:40 (8) IIb/Ib遷移超新星SN 2016bauの可視近赤外観測 (河原 直貴)
15:40−15:55 (9) 特異なIa型超新星SN 2014dtの長期に亘る可視近赤外観(Ⅱ) (川端 美穂)
15:55−16:10 (10) ひとみ望遠鏡分光器の性能と運用例 (松下 真人)
16:10−16:25 (11) 仙台市天文台ナスミス式分光器の基本設計 (加藤賢一)

16:25−16:50 〈ポスター・休憩〉

16:50−17:30 招待講演(トワイライトサロン)佐藤文衛氏「太陽系外惑星探索」
天文台内見学 (プラネタリウム or 観望会)18:30まで
懇親会19:00−21:00
宿舎移動


3月5日(日)
セッション 早期型星・フレア星
9:10−9:25 (12) アーカイブデータを用いたB型星の近紫外域化学組成比解析 (西村 昌能)
9:25−9:40 (13) 早期B型星に弱い輝線を発見 (定金 晃三)
9:40−9:55 (14) 貴金属に富む磁気特異星HD94660 (加藤 賢一)
9:55−10:10 (15) A型主系列星KIC11145123の分光解析 (比田井 昌英)
10:10−10:25 (16) 西はりま天文台でのフレア星連続分光観測 (本田 敏志)
10:25−10:40 (17) 高い磁気活動を示す近傍の太陽型星の高分散分光観測 (野津 湧太)
10:40−10:55 (18) 観測の全自動化に向けたHIDES-F用キューモード観測環境の構築 (前原 裕之)

10:55−11:10〈ポスター・休憩〉

セッション 変動天体・教育・普及
11:10−11:25 (19) FU Ori型星V960Monの分光モニター観測 (高木 悠平)
11:25−11:40 (20) β Lyrの高分散分光観測による双極アウトフローの幾何と速度場の解明 (新中 善晴)
11:40−11:55 (21) 接眼分光器を用いた天体物理学入門 (橋本 修)
11:55−12:10 (22) 自作分光器による太陽観測(Ⅲ)~アトラスとCaⅡKヘリオグラム~ (坂江 隆志)
12:10−12:25 (23) 高校「課題研究」における、天体スペクトルの研究事例 (石田 光宏)
12:25−12:45 (24) 日食撮影機材検討用簡易分光器の制作 (塩田 和生)

閉会挨拶 事務局から

--------------------------------------