2002年度岡山天体物理観測所
ユーザーズミーティング集録
(On-line版)

開催期日:2002/9/25-26
開催場所:国立天文台解析研究棟大セミナー室
主催:国立天文台、京都大学

2002年光天連シンポ集録はこちらです。

●趣旨

今年度のUMも、現在の運用・研究活動、将来計画(短期、長期)にわけて発表、  討論を行います。

  • 現在の研究活動
     昨年までは、ビジネスセッションと将来計画に重点がおかれたため、研究発表の時間が十分にとれませんでした。今年は、UM本来の姿にもどり、研究発表の時間を多くとります。
  • 将来計画(短期)
     昨年のUMにおいて、OAOより観測所プロジェクトとして「広視野近赤外線カメラにより銀河面モニタ」計画が提案されました。この提案には、現在共同利用に供している91cm反射望遠鏡をプロジェクト専用に割り当てる内容が盛り込まれています。また、現在三鷹にある赤外シミュレータを岡山に移設して利用する計画が、OAOと広島大学のそれぞれより提案されました。これは、シミュレータとしての機能は維持しつつ、大学における研究・教育活動の新拠点として活用するのが目的です。今年度のUMでは、両計画につい関心をお持ちの各位の意見を広く求め、今後の両施設の利用方針を決定したいと思います。
  • 将来計画(長期)
     昨年のUMにおいては、岡山新天文台計画の進捗状況等の紹介後、新中口径望遠鏡を用いたサイエンスについてより広く多くの研究者からの提案がなされ期待が語られました。また、国立天文台からも岡山観測所を国内における観測・教育・開発の中核施設として強化発展させ、大学/大学連合への観測所の移管も視野に入れた具体化の検討に着手することが示されました。さらに、大学連合による運用についても総合的な討論が行われました。UM以降、京都大学とOAOは共同で中口径新望遠鏡の具現化にむけて技術的課題等の検討を積み重ねてきました。今年のUMでは、望遠鏡の新デザインの紹介、サブテレスコープを含む全体計画とその運用に向けての議論を主に行いたいと思います。
世話人:柳澤顕史(国立天文台)、太田耕二(京都大学)
Session 1: OAOの現在の運用
 1.1: OAO の現状
2001年度事業報告 吉田道利(OAO)
プログラム小委員会報告 太田耕司(京都大)
74inch 制御系 清水康広(OAO)
Super-OASISの現状と今後について 柳澤顕史(OAO)
ISLE計画進行状況 森 淳(OAO)
HIDESの現状と今後 泉浦秀行(OAO)
観測室の移動 増田盛治(OAO)
HBS:現状と観測成果 川端弘治(天文台)
91cm望遠鏡+Nikon分光器この1年 定金晃三(大教大)
真空蒸着槽の改修 渡邊悦二(OAO)
岡山観測所の広報活動 岡田隆史(OAO)
討論(現在の共同利用、他)
Session 1: OAOの現在の運用
 1.2: 研究成果報告
惑星をもつ恒星の分光学的研究プロジェクト経過報告 竹田洋一(駒澤大)
Circumstellar C2 Absorption Lines in Carbon Stars 泉浦秀行(OAO)
最近の活動期における Z And の HIDES による分光観測 田村眞一(東北大)
Spatio-Kinematic Study on Planetary Nebula, IC2149 大塚雅昭(東北大)
惑星状星雲NGC6543中心領域の京都3次元分光器ファブリーペロー干渉計モードによる輝線撮像観測 河合篤史(京都大)
プレオネ赤道円盤の歳差運動 平田龍幸(京都大)
微小な星間偏光の波長依存特性 松村雅文(香川大)
 Sesseion 2 : OAOの中期計画
ガンマ線バースト観測専用小望遠鏡の岡山天体物理観測所への設置 河合誠之(東工大)
広視野近赤外線カメラによる銀河面モニタ計画の提案 柳澤顕史(OAO)
赤外シミュレータの岡山観測所への移設について 大杉 節(広島大)
赤外シミュレータ格納施設のデザイン(コメント) 沖田喜一(OAO)
岡山赤外シミュレータによるサイエンス(その1) 野上大作(飛騨天文台)
岡山赤外シミュレータによるサイエンス(その2) 川端弘治(天文台)
討論(91cmの共同利用、赤外シミュレータの移設、他)
特別セッション:堂平観測所HBS問題
堂平観測所HBS問題調停についての最終報告 吉田道利(5人委員会)
堂平器械(HBS)論文問題について 菊池 仙(拓殖大)
 Session 3: OAOの長期計画
 
岡山新天文台計画 進捗状況 大谷 浩(京都大)
新望遠鏡デザイン(含ドーム/設置場所) 吉田道利(OAO)
岡山既存望遠鏡の基礎強度調査結果報告 渡邊悦二(OAO)
アリゾナ周辺の新望遠鏡について 岩室史英(京都大)
どう実現するかー大型科研費による構想ー 舞原俊憲(京都大)
サイト調査 CT2タワー建設 小矢野久(OAO)
サイト調査 CT2実測 和田晋平(京都大)
サイト調査 DIMM観測 安東正隆(京都大)
討論(3mの運用形態、新デザイン、他)

ポスター
VY CMa の分光偏光観測 松田健太郎(東北大)
反射星雲NGC2261の微弱な領域の偏光 松村雅文(香川大)
偏光分光観測に基づくS-type共生星Z Andからの星周ダストの検出 磯貝瑞希(東北大)
Stock2領域における星間磁場の揺らぎの研究 菊池厚人(香川大)
可視星間偏光方位角の波長依存性 関 宗蔵(東北大)
HBSを用いた変光星の偏光分光観測とモンテカルロ法による星周散乱場の解析 池田優二(ジェネシア)
Zeeman 効果によるフレア星の磁場測定 大橋宏幸(京都大)
Search for Extrasolar Planets around Intermediate-Mass Stars:Precise Radial Velocity Measurements of Late-G Giants 佐藤文衛(OAO)
HIDESによるHIPPARCOS SPBsの高分散分光観測 増田盛治(OAO)
HIDESによる金属欠乏星の観測 比田井昌英(東海大)
HIDESとヨードセル装置による星震学の試み 神戸栄治(防衛大)
HIDES Narrow Band Filterの性能報告 大塚雅昭(東北大)
オリオン星形成領域周辺部近赤外輝線分光観測 森  淳(OAO)
中質量YSOsのKバンド分光観測 石井未来(天文台)
ぐんま天文台1.5m望遠鏡と観測装置 橋本 修(ぐんま天文台)
岡山観測所のシーイングモニタ観測 上田 篤(広島大)
観測実習報告 定金晃三(大教大)
OAO 74inch望遠鏡におけるNikon分光器試験観測報告 長尾 透(東北大)
OAO中間赤外線雲モニタのファーストライト 柳澤顕史(OAO)

編集:2002年12月03日 柳澤顕史@OAO