![]() 鉄 388nm付近 |
![]() カルシウム H,K線 |
![]() 鉄 405nm付近 |
![]() 水素 Hδ線 |
---|---|---|---|
![]() カルシウム g線 |
![]() 水素 Hγ線 |
![]() 鉄 d線 |
![]() 水素 Hβ線 |
![]() 鉄 496nm付近 |
![]() マグネシウム b線 |
![]() 鉄 527nm付近 |
![]() 鉄 533nm付近 |
![]() マンガン 553nm付近 |
![]() ナトリウム D線 |
![]() 水素 Hα線 |
![]() 酸素分子(地球大気) |
代表的な太陽の吸収線です. 吸収線は発見者の名前からフラウンホーファー線(Fraunhofer line)と呼ばれています. フラウンホーファーはよく目立つ吸収線にA, B等のアルファベットの大文字や小文字の記号をつけて識別しました. その中には地球大気による吸収線も含まれていました. |